昨8日はアドバイザー仲間によるブックトーク定例学習会でした。13名でブックトーク実演や本の紹介すると3時間の予定があっという間に4時間になり…。咳も微熱もどこへいったやら!新年早々刺激的な半日でした。
紹介された本のなかで気になり、先ほど即購入した一冊をご紹介します。俳優の緒方拳さんが季刊誌『銀花』(2010年2月休刊)に、創刊号からずっと送り続けていらした愛読者カードの絵手紙集。昨年10月の緒方さんの3回忌を機に刊行されたそうです。言葉少なでありながら、何よりも俳優緒方拳の秘めた人柄が投影されていると思いました。家庭を何よりも大切にしながら「家庭を省みない風を装うのが役者」…なんてダンディズム!
緒形拳からの手紙
著者:緒形 拳
販売元:文化出版局
(2010-09-28)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
ちなみに『銀花』って、こんな雑誌です。アップしてあるのは2010年2月刊の最終号。美しい贅沢な雑誌でした。私も大好きで、何冊か今でも持っています。未だ、手に入るバックナンバーもあるようですが高額になっているものも多いですね。
銀花 2010年 03月号 [雑誌]
販売元:文化出版局
(2010-02-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
出会った他の本も追々、読んでアップしますが、私が紹介したのは月刊誌『母の友』でした。最近再び超!熟読し始めているのでその所感・雑感やらを報告。子どもと本に関わるうえで、現役のお母さんの関心ごとや意識についても努力して知っておくべきことが多々ある。知っているつもりで知らないことが多いと感じたが故の、超!熟読です。
母の友 2011年 02月号 [雑誌]
販売元:福音館書店
(2010-12-22)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
紹介された本のなかで気になり、先ほど即購入した一冊をご紹介します。俳優の緒方拳さんが季刊誌『銀花』(2010年2月休刊)に、創刊号からずっと送り続けていらした愛読者カードの絵手紙集。昨年10月の緒方さんの3回忌を機に刊行されたそうです。言葉少なでありながら、何よりも俳優緒方拳の秘めた人柄が投影されていると思いました。家庭を何よりも大切にしながら「家庭を省みない風を装うのが役者」…なんてダンディズム!

著者:緒形 拳
販売元:文化出版局
(2010-09-28)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
ちなみに『銀花』って、こんな雑誌です。アップしてあるのは2010年2月刊の最終号。美しい贅沢な雑誌でした。私も大好きで、何冊か今でも持っています。未だ、手に入るバックナンバーもあるようですが高額になっているものも多いですね。
![銀花 2010年 03月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51WNI-8IY8L._SL160_.jpg)
販売元:文化出版局
(2010-02-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
出会った他の本も追々、読んでアップしますが、私が紹介したのは月刊誌『母の友』でした。最近再び超!熟読し始めているのでその所感・雑感やらを報告。子どもと本に関わるうえで、現役のお母さんの関心ごとや意識についても努力して知っておくべきことが多々ある。知っているつもりで知らないことが多いと感じたが故の、超!熟読です。
![母の友 2011年 02月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51eN3PAbSrL._SL160_.jpg)
販売元:福音館書店
(2010-12-22)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る